クリニックの紹介
はちのへハートセンタークリニックは、循環器病系疾患(心臓・末梢動脈、不整脈)の専門的な検査と治療を行うクリニックです。大病院の循環器内科部門だけを切り取ったようなコンパクトなクリニック形式になっています。
急性心筋梗塞、不整脈などの心臓病は、病気による死亡原因のなかでも大きな割合を占めています。
当クリニックでは多くの医療設備と最新の技術を用いて、患者様への負担の少ない循環器系疾患の専門的な検査と治療を行っています。
- 診療科目
- 循環器科・内科(外来/入院19床 うち重症管理ベッド4床)
- 外来診療受付時間
- 月曜日~金曜日 午前8時15分~午前11時30分
- 休診日
- 土曜日・日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月3日)
- 医師
- 理事長(院長) 菊池文孝
保有設備と可能な検査と治療について
医療機器と設備
- エルゴメーター運動負荷試験装置
- 四肢血圧測定装置(コーリン)
- 血管撮影装置(XTP-8100XG/キャノンメディカル)、(XTP-8100VG/キャノンメディカルシステム)
- マルチスライスCT320列(Aquilion ONE VISION/キャノンメディカルシステム)
- 画像ファイリングシステム(キャノンメディカルシステム)
- ホルター心電図
- 心臓超音波検査装置(キャノンメディカルシステムAplio)
検査内容
- 心電図検査
- 心臓音波検査
- 四肢同時血圧測定検査
- ホルター心電図
- 運動負荷試験
- 血液尿検査
- 血液ガス分析検査
- 一般X線撮影
- 呼吸機能検査
- 心臓血管CT撮影
- 冠動脈造影検査(CAG)
- 心臓電気生理学的検査
- 心臓以外の血管造影検査
- 冠動脈形成術(PCI)
- 各種末梢血管形成術(PPI)
- カテーテルアブレーション(RFCA)
- ペースメーカー移植術(PMI)
- 大動脈内バルーンポンプ治療
担当医紹介
菊池文孝理事長(院長)
平成4年から平成18年まで八戸市民病院循環器内科科長として勤務。
平成18年5月、はちのへハートセンタークリニックを開院。
所属学会
- 日本循環器学会専門医
- 日本内科学会認定医
- 日本心血管インターベンション治療学会 指導医
- 日本不整脈学会会員
著書・論文
- 「循環器疾患最新の治療90-91」(中山書店) 小野寺庚午 菊池文孝(共著):1990
- 「最新内科学大系29、循環器機能検査法、Ⅷ-D 循環動態検査 バリストカルジオグラフィー」(中山書店) 小野寺庚午 菊池文孝(共著):1990